2016年6月24日金曜日

実習生の図書館実習だよ~ん4

今年の教育実習も無事に終了しました。
今回も図書館実習の一つとして
実習生におすすめの本を紹介してもらい、
その本のPOPも制作してもらいました。

本日のおすすめ人は、M先生です(*´ェ`*)

『 京都の隠れた御朱印ブック 』

      西村由美子 著

この本を選んだ理由は、
御朱印を集めることのおもしろさを生徒のみなさんに
知って欲しいと思ったからです。
本書には御朱印のもらい方のマナーが紹介されており、
初めて集める人にぴったりな本です。
この本を読んだら、京都に行きたくなります。
御朱印ってなんだろうと思った人も、読んでみてください!

新着図書

491.369 驚きの皮膚 傳田光洋
918  日本文学全集12 池澤夏樹編
916  できることをしよう。 糸井重里
914.6 この世でいちばん大事なカネの話 西原理恵子
611  農業がわかると、社会のしくみが見えてくる 生源寺眞一

2016年6月23日木曜日

実習生の図書館実習だよ~ん3

年の教育実習も無事に終了しました。
今回も図書館実習の一つとして
実習生におすすめの本を紹介してもらい、
その本のPOPも制作してもらいました。

本日のおすすめ人は、Y先生です(*´ェ`*)

『 君の膵臓をたべたい 』

     住野よる 著

タイトルとは裏腹にとても感動する内容です。
読み終えてからタイトルの意味や、
その思いが伝わってきます。
病で死期がせまりながらも気丈にふるまう少女と
そんな少女と出会い、人との関わりを知る少年。
切なくて、きっと涙すると思います。

新着図書

913.6 牛姫の嫁入り 大山淳子
914.6 串田孫一 串田孫一
081  主権者教育を問う 新藤宗幸
367.6 軋む社会 本田由紀
323.1 9条どうでしょう 内田樹ほか

2016年6月22日水曜日

実習生の図書館実習だよ~ん2

今年の教育実習も無事に終了しました。
今回も図書館実習の一つとして
実習生におすすめの本を紹介してもらい、
その本のPOPも制作してもらいました。

本日のおすすめ人は、Y先生です(*´ェ`*)

『 はじめての世界一周 』

     吉田友和・松岡絵里 著

この本を後ろのページから開いていくと、
私たちが知らない世界が広がります。
ページをめくる度に、驚きとワクワクを体験できます。
その中から印象的な国が3つ見つかったら、
表紙の方から開いていきます。
そこには旅のしかたや私たちの旅の心配を取り除くお話が
たくさん書かれています。
           これをよむだけでも世界に行った気になれますが…。
            ぜひ、この本から自分の旅を
            スタートさせてみては…?

新着図書

410  ひとけたの数に魅せられて マーク・チャンバーランド
611.7 小さい農業で稼ぐコツ 西田栄喜
913.6 アンと青春 坂木司
913.6 株式会社タイムカプセル社 喜多川泰
913.6 不良坊主と見習い女子高生の霊感メソッド 竹村優希

2016年6月21日火曜日

実習生の図書館実習だよ~ん1

今年の教育実習も無事に終了しました。
今回も図書館実習の一つとして
実習生におすすめの本を紹介してもらい、
その本のPOPも制作してもらいました。

本日のおすすめ人は、T先生です(*´ェ`*)


『 カエルの楽園 』

     百田尚樹 著

安住の地を求めて旅に出たアマガエルのソクラテスとロベルト。
辿り着いたのは平和な国、「ナパージュ」。
だがある日、平穏な国を揺るがす大事件が起こる…。
アマガエルが主人公という何とも可愛らしい作品かと思いきや、
読んでみると衝撃。
大衆社会を寓話をもってして刺激する内容になっており、
作者が「 最高傑作だ 」と語る問題作。
           ぜひ一度手に取り、
           平和について考えてみては、いかがだろうか.

Prueba de texto:

2009年9月(2学期)からブログ版図書館だよりをはじめることにしました。ほぼ毎日更新していく予定です。ぜひブックマークに登録してくださいね!