2021年11月2日火曜日

新着図書


隠れた名君 前田利常
木越隆三(210.08~R21~533)

軍港都市の一五〇年 上杉和央
(210.08~R21~534)

ダチョウ博士の人畜無害のすゝめ
塚本康浩(646.2~Ts54)

少年パラダイス 別府浩一
(913.6~B37)

2021年11月1日月曜日

2021年11月

早いもので、もう11月。
 

ハロウィンから秋に
図書館も模様替えいたしました。

9月は分散登校で、10月はすぐ中間テスト。
でも思っていたより利用してくれました。
ありがとうございます。
10月の貸出し数は104冊でした( *´艸`)

さてさて。
今月から図書委員会のカウンター業務が
始まりました!
久しぶりすぎてドキドキですw

新着図書


尋尊 安田次郎
(289.1~J52~311)

世界でいちばん素敵なギリシア神話の教室
蔵持不三也(164.31~Ku53)

俳句のきた道 藤田真一
(911.3~F67)

本が紡いだ五つの奇跡 森沢明夫
(913.6~Mo63)

2021年10月29日金曜日

新着図書


自分の機嫌は「色」でとる
七江亜紀(146.8~N48)

スペイン史10講 立石博高
(236~Ta94)

横浜の名建築をめぐる旅
菅野裕子,恩田陸
(523.137~Su31)

かぞえきれない星の、その次の星
重松清(913.6~Sh28)

2021年10月27日水曜日

新着図書


心はどこへ消えた? 東畑開人
(146.8~To23)

ジョブ型雇用社会とは何か
濱口桂一郎(366.21~H23)

英語でちょっといい話ベストセレクション
ちょっといい話制作委員会(837.7~C56)

小説 劇場版アニメ 岬のマヨイガ
吉田玲子(913.6~Y86)

2021年10月26日火曜日

実習生おすすめ📖part7

 お待たせしました!
2学期に来てくれた教育実習生おすすめ本の紹介です。


今日は、この本。
『 ハッブル宇宙望遠鏡で見る驚異の宇宙 』 伊中明著


この本は写真が立体的に見えるレンズがついており、
絵本に近いと思います。

聞いたこともない単語がいっぱい出てきますが、
一ページずつ丁寧な解説があり、
レンズを使って写真が立体的に見えるという面白さから
宇宙のことを知る最初の一歩として
入りやすい本です。

ある程度宇宙のことを勉強している人も
立体的な宇宙を手軽に見て楽しむことができます。
絵本のように手軽で、
図鑑のような専門的知識がある本として
おすすめです。

2021年10月25日月曜日

新着図書


ヒトラー 芝健介
(289.3~Sh17)

ヨーグルトの歴史
ジューン・ハーシュ
(648.18~H53)

金の角持つ子どもたち
藤岡陽子(913.6~F65)

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 2
ブレンディみかこ(916~B71~2)

Prueba de texto:

2009年9月(2学期)からブログ版図書館だよりをはじめることにしました。ほぼ毎日更新していく予定です。ぜひブックマークに登録してくださいね!