図書館だより
Descargar esta plantilla:
鶴見大学附属中高図書館
2017年7月13日木曜日
新着図書
913.6 アキラとあきら 池井戸潤
916 呼吸器の子 松永正訓
392.53 在日米軍 梅林宏道
378.1 さわってたのしむ点字つきえほん1 フラー・スター
2017年7月12日水曜日
ぼくの わたしの おすすめ本
お待たせいたしました!
教育実習生おすすめの本を、紹介します。
『 陰陽師 』
夢枕獏著
安倍晴明と源博雅を主人公とした短編集のシリーズ第1作目です。
今昔物語集を基にした話などもあるので、この本をよむと説話の知識が得られます。
平安時代、陰陽道、妖怪などに興味がある人には特にオススメです。
会話文が多く、テンポの良い文体なので、堅苦しい文章が苦手な人でもすんなり読めると思います。設定や展開は異なりますが、一度映画化もされています。漫画版もあります。
ぼくの わたしの おすすめ本
お待たせいたしました!
教育実習生おすすめの本を、紹介します。
『 永遠の0 』
百田尚樹著
72年前の日本は太平洋戦争末期をむかえていました。悪化する戦況の中で、日本は想像を絶する作戦をうみ出しました。それが飛行機ごと敵艦に体当りする特別攻撃隊です。
72年前の日本の人たちは、そうして未来の日本を守ろうとしてくれたのです。
「永遠の0」はフィクションですが、日本の歴史・太平洋戦争を知るきっかけになったらいいなと思います。
2017年7月11日火曜日
ぼくの わたしの おすすめ本
お待たせいたしました!
教育実習生おすすめの本を、紹介します。
『 夏美のホタル 』
森沢明夫著
この物語の主人公は、芸術大学の写真学科に在籍する写真家の卵の慎吾と、幼稚園教諭の夏美のカップル。
慎吾の卒業制作のロケハンがてらバイクで訪れた千葉・房総の山奥で、彼らは運命的な出会いを果たす。
この本は、電車の中で読まない方が良いです。とても泣けます。
人間が生まれ、名付けられ、愛され、苦しみ、悩み、笑い、幸せを感じ、試練を乗り越え、
出会いがあり、別れがくる。
心の故郷の物語。
新着図書
387.04 幸せを招く世界のしるし 米澤敬
913.6 ひきこもりの弟だった 葦舟ナツ
916 遺体 石井光太
910.268 夏目漱石と西田幾太郎 小林敏明
2017年7月10日月曜日
ぼくの わたしの おすすめ本
お待たせいたしました!
教育実習生おすすめの本を、紹介します。
『 クビキリサイクル 』
西尾維新 著
[物語]シリーズやめだかボックスなどで有名な西尾維新のデビュー作にして[戯言シリーズ]の第1巻です。
萌え×ミステリーをテーマに作られた本で、基本的に主人公のぼく(19才)の主観的視点で物語は進んでいきます。
西尾先生ならではの言葉あそびや独特な言い回しが、ストーリーの中へと読者を導く面白い作品です。
ぼくの わたしの おすすめ本
お待たせいたしました!
教育実習生おすすめの本を、紹介します。
『 時をかけるゆとり 』
朝井リョウ著
『何者』で戦後最年少の直木賞
受賞者となった朝井リョウ氏の
初エッセイ集。
著者の大学生活、アルバイト、夏休み、就活、そして社会人生活について綴られています。
「ゆとり世代」が書く「ゆとり世代」。
とにかくクスっと何度も笑えます。
読書嫌いな方、とにかく暇な方に読んでほしい一冊です。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
Prueba de texto:
2009年9月(2学期)からブログ版図書館だよりをはじめることにしました。ほぼ毎日更新していく予定です。ぜひブックマークに登録してくださいね!
リンク
鶴見大学
鶴見大学図書館
鶴見大学附属中高校